新横浜 不登校経験者・高校中退者支援
ネイルを学ぶ、はじめの一歩
JNEC3級に挑戦しよう
高校をやめてしまい何もしていない、家から出ない・・・。
人とのコミュニケーションが苦手なら新横浜のポルカネイルスクールへ来てみませんか?
学校に通えない、自信が持てない、継続できない、集団生活が苦手、職歴ゼロでも大丈夫。
ネイルの技術を学びながらコミュニケーションの仕方からネイル専門の資格取得とネイルサロン就職まであなたに合わせてサポートするネイルスクールです。

ポルカネイルスクールの3つのポイント

1
完全個別指導だから
あなたのペースで学べます。

2
受講料ははじめにお支払いただく分だけ。
追加補修無料!

3
サロン見学や
実際にアシスタントも経験できます!

特別支援コースだけの限定特典!
- 講師とマンツーマンの個別授業です!
- 規定時間内に習得が難しい生徒さんの場合も、最長2年間は無償で追加受講が可能です!
- 追加受講に関する親御さんの負担は一切ございません!!
※ネイル用具の消耗品のみ無くなったらご購入頂きます。
当校通常コース:生徒4人までの合同授業/教材費別途/追加受講有料
初心者から始められる1番最初の検定試験です
モデルさんの両手のファイリング、甘皮処理、赤ポリッシュ塗布、ネイルアート1本を70分間で仕上げます。
ネイルの基礎知識、爪の構造、病気等、皮膚、骨格、筋肉についてが主な内容で、試験はマークシート形式。協会の3級筆記合格率は毎回90%以上


どうしてポルカがいいの?
通常のスクールと違い、カリキュラムのペースではなく、あなたのペースに合わせ、あなたのタイプに合った指導をします。
まずは環境に慣れることから開始しましょう!
あなたが希望すればスクールの外でもお話しします。思うように授業が進まなかったり、辛くなった時はいつでも相談の時間を作ります。
規定の単位数でできなくても大丈夫。時間をかけて練習しましょう。
受講料も最初に頂く分だけで、追加受講できます。
この目標に向かってステップアップを果たします。
講師紹介

蒲谷まりあ(かばや まりあ)
- 出身地:横浜
- 有)PDNC代表取締役
- ネイリスト歴20年
- ネイルスクールポルカドットネイリストクラブ主宰
- 大人になった3人の子供のお母さん
JNA日本ネイリスト協会認定講師/'
はじめまして、ネイル講師のまりあです!
私が運営する新横浜のプロ養成ネイルスクールには、高校を中退してしまった子、登校拒否経験者が時々入学してきます。皆バックグラウンドが違うので、はじめはスムーズにいかないことだらけでした。でも、最初の3級検定に合格すると皆、達成感にあふれるようになります。この変化を見届けることがいつしか私の生きがいになりました。
そこで、この経験を活かし、高校中退者、ニートと呼ばれる子達、アスペルガー症候群をはじめとする発達障がい等のつまずきを持った子達をネイリストとして育成し社会に送り出すための専門に設ける特別なコース(カリキュラム)を5年の準備をかけてスタートさせました。
ネイルの世界に学歴は全く関係ありません。大卒者も中卒者も関係なく努力次第で報酬を得られます!いつからでも、何歳からでも始められます!
まずはスクールに来ること、3級合格を目指すことから始めましょう!
私たちは全力で応援します。
ご挨拶
はじめまして、ネイル講師のまりあです!
私が運営する新横浜のプロ養成ネイルスクールには、高校を中退してしまった子、登校拒否経験者が時々入学してきます。
通うことに慣れなかったり、社会人の生徒さん達と足並みを揃えるのが難しかったり、集中できなかったり、忘れ物が多かったり、遅刻が多かったり、当日「今日行けない」が多かったり、連絡なく来なかったり、初めはスムーズにいかないことだらけでした。
でも指導方法を通常と変え、ある方法で彼等と向き合うと、だんだん状況は変わってきました。
検定試験は1つの大きなターニングポイントで、まずはJNEC3級にチャレンジします。
ここを合格し乗り越えると見違えるほどみんな変わります。
その変化を見届けること
そのこと自体がいつか私の喜びになりました。
本人だけでなくホッとした嬉しそうなお母さんの顔を見ると、ほんとに良かったと心から思います。
そして今年から、高校中退者、ニートと呼ばれる子達、アスペルガー症候群をはじめとする
発達障がい等のつまずきを持った子達を
ネイリストとして育成し社会に送り出すための専門に設ける特別なコース(カリキュラム)を
5年の準備をかけていよいよスタートします。
朝起きて学校へ通うから始めます。
お母さんと一緒に、授業に集中することに少しずつ慣れてもらいます。
検定に合格することで達成感と自信を得て喜びを経験してもらいたいです。
そして楽しんでほしいです。
そのためのお手伝いをする専門のコースを開始します。
まずはスクールに来ること、3級合格を目指すことから始めましょう!
私たちは全力で応援します。
校舎紹介
新横浜駅から徒歩2分、帰りにラーメン博物館も寄れるかな?きれいなオフィス街のビルにある静かなネイルスクールです。
始めは個別の落ち着いた環境下でネイルにチャレンジできます。




実際の支援事例
<高校を1か月でやめてしまった①>
中学もあまり行けず、ネイルが好きでネイルの専門課程のある高校へ進学したAちゃん
クラス大勢の生徒に混ざって授業を受けていました。
彼女は左利きです。ネイルの授業では左利きの人はセッティングが逆になります。全てが鏡の状態で授業をすることになります。
もともと小学校、中学校で集団生活を学びますが、そこを乗り越えていないままの高校生活。大勢の中でネイルや必須科目の学習をすることに心がついていかなかったのでしょう。学校を辞めてしまいました。
辞めた理由は
「先生がセッティングを左じゃなくて右でしなさいと言ったから」
これだけでした。
そしてポルカネイルスクールへお母さんとやってきました。
それはちょうど梅雨の時期のこと。
2級までのコースに申し込みし、まずはネイリスト検定3級の勉強から始めました。
当校の授業体制は1~4人までの少人数制。授業が始まり最初の問題は
- じっとしていられない
- 独り言でとにかくずっとしゃべっている
- 4時間(当時の授業は4時間制でした)集中できないで飽きてしまう
講師数人から他の生徒の迷惑になると苦情が入りました。
それでも通わせてみたのですが8月に入ったとたん全く姿を見せなくなり、8月の下旬に自宅へ電話しお母さんへどうしたのか尋ねたところ
「8月は予約がいっぱいで取れなかったと言っていたんですけど・・」
ウソです。お友達は夏休みなんでしょう。一緒に遊びたかったんでしょう。
ここで、お母さんにあるお願いをしました。
「夜2時間だけ練習に付き合って頂けませんか?」
ここからAちゃんと、お母さんと、私の三人三脚が始まりました。優しいお母さんです。毎回一緒に来てくれました。
ずっと二人で練習中もお話ししながら。手より口の方が動いてる(笑)
和やかです。それでも手も動いているので4時間授業を2時間にコマ割りしてコツコツコツコツ。
そのうち回を重ねるごとに私語が減り始め、段々ネイルに集中し始めました。
若いということはそれだけで財産です。本人が聞く耳を持ち、やる意思を持てばどんどん上達します。
約1カ月続けましたが、見違えるほど静かに授業へ集中できて、ネイルも上手になりました。
後1カ月弱で試験です。試験は学科も受からなくては合格しません。
お母さんから電話がありました。
「娘が机に向かって勉強しています。こんな姿見るの初めてで嬉しくて・・(涙)」
何か彼女の中でスイッチが切り替わりました。
頑張る事、継続することが苦手でした。嫌なことから逃げてました。
でも、続けることで結果が出るということ、周りが喜ぶということ。大きなクサビが破城した瞬間でした。
検定前最後の授業は通常クラスへ行き、みんなと一緒に授業を受けました。4時間受けられました。
そしていざ試験会場へ!
結果は・・・というと
みごと合格でした。
初めての合格証書、3級取得。このあと実は2級もストレートで合格しました。
好きなことを引き出してあげること、何がつまずきになっているのか気づいてあげること、できる方法を模索してあげること、できないと思わせないこと、周りの人の協力、時間をかけること、焦らず、叱らず育てること。
この子はお母さんや家族からたくさんの愛情をもらって育ちました。それがAちゃんの立ち直りが早かった理由です。
卒業前に就職先を見つけ面接を受け、六本木のサロンで採用になりました。
<高校を1か月でやめてしまった②>
家庭の事情は様々で、登校拒否や社会適応力欠如と思われる子たちは各々の家庭環境に育っています。
ひとりで電車に乗ってスクールへ来ることができず、お母さんが送って来れない日は全て欠席でした。
モデルも友達を連れてくることを嫌がり、お母さんだけが唯一モデルで来れる状況でした。
そのお母さんも自律神経を患い、授業中も親子喧嘩がしばしば・・・(ただ、芯の部分はとても仲が良く絆の強い親子でした)
プライベートで何かある度にスクールへこれなくなり、やめたくなったり、うまく話せなくて、お母さんの車の中なら話すというので車の中で3人で話しをしたり。
なんとか説得して通うことにし、お母さんに頑張ってモデルと送り迎えをしてもらう条件で授業を継続しました。夜に3人で2時間ずつの授業です。
Bちゃんは、もともと勉強ができる子のようで、しっかり漢字も書け、呑み込みもとても早い子でした。学科は問題なさそうです。問題は気分のむらです。
3級は1度不合格、そこで一度墜落。2度目のチャレンジでみごと合格
この勢いで2級1級はストレートでした。3級を一度落ちてしまったけど、ここで2度チャレンジしたことは大きかったと思います。
この間、彼女と私の会話の殆どがメール。面と向かって話すことが苦手でした。
車の中で話した時も顔をこっちに向けない、目を合わせない。
でも、メールだと嘘のように素直で、私への気遣いある言葉をかけてくれました。
素直に素直に、抱えている悩みや思っていることを話してくれました。
その子その子に合った関わり方があります。決して踏み入れてはいけない部分があります。土足で入り込んだら拒絶させるだけ。
(車の中で話しをするときにお母さんから、家のことを聞かれるのをとても嫌がるので家のことは聞かないでほしいと伝えられました)
私ができることは
「きっかけをつくってあげること」
それだけです。
Bちゃんもお母さんの知り合いのネイルサロンへ無事就職しました。
親御さんの声
各々の事情があって16~17歳でスクールへ入学した子達のお母様の声をご紹介します。
スクール現役生Tさんのお母様より
物事を続ける事が苦手で、高校も中退してしまった娘が、まりあ先生のおかげでスクールに通うことに慣れる事ができました。
そして、検定へのプレッシャーも乗り越えて、一回り成長したように思えます。
あの子がここまで何かを続けられたのは初めてなんです。なんとしてもこのままいい方向持っていきたいです!

スクール現役生Sさんのお母様より
何をやっても続かなかったあの子が、まりあ先生と共に
①まずは反復作業を続けられるようになろう!
②これを乗り越えたら、次の課題はサロン就職を目指す!
という目標をもって頑張る事ができています!まるで夢のようです。順調すぎて怖いくらいです!
